清泉 純米大吟醸 亀の翁 720ml 化粧箱付
清泉 純米大吟醸 亀の翁 720ml 化粧箱付
販売価格: 4,400円(税込)
在庫わずか
商品詳細
■スペック(参考値)
・精米歩合 亀の尾40%
・酵母 協会9号
・日本酒度 +3
・酸度 1.3
・アルコール度数 16〜17%
六代目久須美記廸氏は、越後野積杜氏の名杜氏といわれる河井清氏から「昔、亀の尾という米で吟醸酒を造ったが、それに勝るものは未だ見当たらない。」と聞かされ、すでに絶滅品種である、亀の尾での酒造りを決意。亀の尾は、寒さに強くしかも極めて食味が良いという現在のコシヒカリやササニシキのルーツとなる不世出の品種であったが、病害虫に弱く稲丈が高く倒れやすいという栽培方法の難点から、昭和の始めに完全に姿を消した。
その半世紀後、幻の米は当時33歳の記廸氏の熱意により、復活する事になる。
筑波の農水省種子センターから種籾を分けて頂き、秋、種籾は10本の穂となり、粒を数えると1500粒あった。
翌年それをもとに30k収穫。翌年、総勢9名からなる<亀の尾>生産組合を発足、1ha植付けられ、秋に80俵を収穫するまでに至った。
そして、ついに幻の米、亀の尾による純米大吟醸「亀の翁」がこの世に誕生する事に。
どこまでも静寂な佇まいの中に、深い味わいの陰影を宿した寸分の狂いの無い、美しい熟成による滴露をご堪能下さい。
・精米歩合 亀の尾40%
・酵母 協会9号
・日本酒度 +3
・酸度 1.3
・アルコール度数 16〜17%
六代目久須美記廸氏は、越後野積杜氏の名杜氏といわれる河井清氏から「昔、亀の尾という米で吟醸酒を造ったが、それに勝るものは未だ見当たらない。」と聞かされ、すでに絶滅品種である、亀の尾での酒造りを決意。亀の尾は、寒さに強くしかも極めて食味が良いという現在のコシヒカリやササニシキのルーツとなる不世出の品種であったが、病害虫に弱く稲丈が高く倒れやすいという栽培方法の難点から、昭和の始めに完全に姿を消した。
その半世紀後、幻の米は当時33歳の記廸氏の熱意により、復活する事になる。
筑波の農水省種子センターから種籾を分けて頂き、秋、種籾は10本の穂となり、粒を数えると1500粒あった。
翌年それをもとに30k収穫。翌年、総勢9名からなる<亀の尾>生産組合を発足、1ha植付けられ、秋に80俵を収穫するまでに至った。
そして、ついに幻の米、亀の尾による純米大吟醸「亀の翁」がこの世に誕生する事に。
どこまでも静寂な佇まいの中に、深い味わいの陰影を宿した寸分の狂いの無い、美しい熟成による滴露をご堪能下さい。